既存のミニユンボをマルチマシンへ

ミニユンボは土を掘る機械ですが、作業中に土の中から細長いコンクリートブロックが出たとします。

バケットに入るサイズなら何とか掬おうとしますが、入らなければたたいて壊さなければなりません。

土木工事や建設工事の際は実際様々な障害物があり、オペレーターは持ち込んだ重機だけで間に合うように、四苦八苦しながら作業をしています。

ユンボはユンボ、クレーンはクレーンの働きがあり、すべてをまかなえるロボットのような機械はありません。

しかし千葉県佐倉市に籍を置く株式会社コスモラインは、従来のミニユンボに後付でショベルハンドやリフトフォークを付加することにより、ミニユンボをパワーアップすることができました。

ショベルハンドを取り付けることによりフォークグラブの様な掴みの動作も可能になり、リフトフォーク取り付けでフォークリフトとしても使えます。

前加工から出張取り付け試運転と、コスモラインがフォローし、ユンボがマルチマシンとして生まれ変わります。